ちょっと言葉がたらなかったね!
私が思うに…
アレンジは(人が書いた曲の)元々ある下書きのキャンバスに色をつけていく作業。
作曲は真っ白の状態から行う作業かな?!
だからアレンジはうっすら完成形が見えながら進んでいくんですな。
まぁ〜作者は空は青いと思ってても、私が緑に変えたりもするんだけどねwv
私の作曲はアレンジと同時進行。だからゴールを探りながらなんです。
日本の場合、歌のメロディーを書いた人が「作曲者」となりますが…
印象的なイントロや、かっこいいコード進行でメロディーの聴こえ方が全く変わるので、アレンジはほとんど作曲と同等、もしくはそれなしでは成り立たないと思います。
ほんとに良い曲はギターやピアノ一本で十分ですがw
勿論、歌詞も重要です!
曲を生かすも殺すも歌詞次第だったりもしますよねぇ〜?!
全てがバランスなんだと思いまする!!!